福祉用具・車いすのウレタン加工・クッション部品開発なら
SEDIA
〒352-0011 埼玉県新座市野火止3-9-5
営業時間 | 9:00~17:00(土・日・祝除く) |
---|
アニマルU-2はこのように手軽に腹臥位姿勢をとることができます。
重症心身障がい児者の姿勢管理としてうつ伏せは多様なニーズに有効な姿勢です。特に呼吸面に関しては、体位排痰法の代表的な姿勢です。
気管切開をしていても頸部が埋まらないように工夫すれば可能であり、積極的な排痰につながります。ただし、体調が悪くなり慌ててうつ伏せをとろうとしても子ども達は安楽に姿勢をとれるとは考えられません。常日頃からうつ伏せをとっておくことが必要です。
ポジショニングの基本としてはその子が楽にとれる姿勢が大事です。肩が上に上がらなければ下方に逃がし腕の重さをとれる様に腕乗せ台を置く、股関節が伸びないときには四つ這い様に姿勢を整えるなどすることです。
うつ伏せでは胸郭の前面が自重によりつぶされます。そのため呼吸苦を感じることも考えられます。その際には背面の、特に腰背部の筋をゆるめ吸気をしやすくするとうつ伏せの保持がしやすくなるでしょう。
しかし大事なことは子ども達が楽に楽しく過ごすことを忘れないことです。
排痰のために、良姿勢を保つために、人生の時間を費やしているわけではありません!
スマイル訪問看護ステーション 理学療法士 直井 寿徳 先生
どこにでも持ち運べるので、 場所を選びません。
腹臥位装置は非常に大きく、持ち運ぶことが難しかったのですが、アニマルU-2は軽量、コンパクトなのでお出かけ先や学校、帰省先など場所を選ばずに使用できます。
特殊塗料を使用していますので オーダー色にも対応できます。
ALL樹脂コーティング(SPC)をすることで、ウレタンのクッション性はそのままに、防水性と耐久性がアップしました。
たくさんの種類があるので学校備品や施設でもご利用いただいております。
コアラ、パンダ、ライオン、ネコ、クマの 5種類の動物から選ぶことができます。サイズもスモール、ラージの2種類から選択できるので安心です。